久留里線 (1) 乗車まで
5月4日、久留里線に乗りに行きました。
千葉県の木更津駅から上総亀山駅を結ぶ、千葉県のJRでは唯一の非電化路線です。
現在は国鉄時代からのキハ30・キハ37・キハ38が使用されていますが、今年の秋から新車(E130形)に置き換えられるとの事。
横浜駅から久留里線の始発駅である木更津駅行のアクアライン経由の高速バスに乗車。
横浜駅11時20分のバスに乗車したのですが、途中道路が混んでいて木更津駅に到着したのは12時53分。(定刻では12時14分着)
木更津12時54分発の上総亀山行には乗車出来ず。キハ30を含む2両編成が出発していくのを自由通路の跨線橋から見送りました。
次の列車(13時46分発)まで時間があったので、ここで昼食に。
西口に行ってみました。
駅前にかつて「木更津そごう」が入居していた建物があります。
駅前の大きな建物はそもそもこれぐらいか。
建物に9Fレストラン街って書いてあるけど、9Fカラオケレインボーという新しい看板もあり。雰囲気的に9Fにレストラン街はありそうもなく。
辺りを見回したけど、開いていそうな店は寿司屋1軒と、駅舎の1階にある「つけ麺」と書かれたあまり期待できなさそうな雰囲気の店ぐらい。
「つけ麺」と書かれた方に行きました。(後で調べた所、「SLつけ麺 木更津店」というのが正式名称で、JR系列のようです。)
いろいろあったメニューの中から「やっさいラーメン」(800円)を頼みました。
「やさい」が訛ったわけではないようです。
あさりが10個ぐらい入っています。後は、コーン、バター(たぶん)、生の刻み玉ねぎ、もやし、メンマ、なると、ワカメ、海苔など。
あさりの出汁が効いていて、これが意外にも美味しかったです。
そういえば、他にも客が何人もいましたが、「つけ麺」って書いてある店なのにつけ麺を頼んでいる人は誰もいなかったような。
「もっさりラーメン」(900円)というのもありました。「やっさいラーメン」は醤油スープ、「もっさいラーメン」は味噌スープと言う事みたい。100円の違いは醤油と味噌の違いだけ?
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 千葉県」カテゴリの記事
- 映画「電車を止めるな!」(2020.12.29)
- マリフェス2019 (2) 車両展示(2020.02.02)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- EXPERIENCE Vol.1 DAY3(2019.12.08)
- ちばらき (5) JR鹿島線(2019.10.23)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「グルメ・クッキング - ラーメン」カテゴリの記事
- 🍜ラーメン 2020年後期(2020.12.31)
- 🍜ラーメン 2018年前期(2020.10.18)
- 🍜ラーメン 2018年後期(2020.10.17)
- 🍜ラーメン 2019年前期(2020.10.12)
- 🍜ラーメン 2019年後期(2020.10.08)
コメント