長野電鉄の旅 (6) スノーモンキー
長野電鉄全線が乗車できる切符を買っていたので、せっかくなので湯田中駅まで行ってみます。
須坂駅から湯田中駅までは2100系「スノーモンキー」(旧JR東日本の253系。「成田エクスプレス」で使用されていた車両)使用のA特急に乗りました。
特急料金は100円で自由席です。安い!。運賃はバカ高いですが(長野~湯田中 33.2kmで1130円)。運賃と特急料金のバランスが悪い。
・須坂駅に入線
NEX改めNER。NERは Nagano Electronic Railway の略かな?
・スノーモンキーの最後尾の車内
成田エクスプレス時代を含めてこのタイプの配置の車両は初めて乗りました。
集団見合わせでリクライニングなしです。
頭上の荷物入れは飛行機と同じタイプで、載せるのが面倒で載せたら降りるときにとり忘れそうです。
成田エクスプレス時代であったなら、これで高い特急料金払うのはどうなの? なんて思いました。
土曜日夕方という時間柄なのか、これから温泉に宿泊するといった雰囲気の人たちで車内の席はだいぶ埋まっていました。
信州中野~湯田中間は、坂をぐいぐい登っていきます。
車窓から見える北側の山は、山の中腹まで森が切り開かれています。「りんご畑」でしょうか?
・山を下っていくスノーモンキー (湯田中駅近くの踏切から撮影)
列車はお客がたくさん乗っており、改札を出るのにだいぶ時間がかかったほどだったのですが、その5分後ぐらいに湯田中駅は人が殆どいない状態になりました。駅前で待っていた志賀高原方面への路線バスもがらがら。
たくさんいた乗客はどこへ行ったのだろう。旅館・ホテルの送迎バスに乗って行ってしまったのだろうか。
| 固定リンク | 0
「地域 - 甲信越」カテゴリの記事
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
- 立山黒部アルペンルート (13) スーパーあずさ (E353系)(2018.08.25)
- 立山黒部アルペンルート (12) 大糸線(2018.08.25)
- 立山黒部アルペンルート (11) 路線バス扇沢線(2018.08.24)
- 立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス(2018.08.23)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 甲信越」カテゴリの記事
- 立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス(2018.08.23)
- 富士急行2000系最終日 (8) 河口湖駅ラストランセレモニー(2016.02.17)
- 富士急行2000系最終日 (6) 富士山駅での2000系(2016.02.15)
- 富士急行2000系最終日 (5) 下吉田駅(2016.02.14)
- 富士急行2000系最終日 (2) 河口湖に到着した2000系(2016.02.13)
コメント