東急車輛電車市場販売会 (1) 本編
2月25日、東急車輛製造横浜製作所で開催された「オールステンレス車両完成50周年記念 東急車輛 電車市場 販売会」に行きました。
東急車輛での誰でも入れる一般向けのイベントは珍しいのではないでしょうか。もしかすると初めて?
4月2日に東急電鉄の子会社ではなくなり、鉄道車両部門は「新東急車輛」に継承されてJR東日本の子会社になります。「東急車輛の最後に」という事で開催してくれたんですかね。
「販売会~」とありますが、構内で保存されている東急車輛産業遺跡車両の撮影会もありました。また、歴史記念館は開館されていませんでしたが、一部の展示品が野外のテントの下で公開されていました。
製造工場は非公開で、見学者が侵入しないように職員らしき人が厳重に警備していました。
・東急5200系 (デハ5201)
東急車輛産業遺産第1号。
1958年に製造された日本初のステンレス車両(外板のみステンレス)。
・東急7000系 (デハ7052)
東急車輛産業遺産第2号。
1959年に製造された日本初のオールステンレス車両。
・0系新幹線
東急車輛産業遺産第3号。
先頭部分のみで、かつて佐久間レールパークで展示されていたもの。
→ 参考: 佐久間レールパーク (3) 車両展示
・厚木白もつ串
軽食販売コーナーがあり、神奈川県内のB級グルメを中心に販売されていました。
金沢八景の駅前で既に食事をしてきており、「しまった」と思いました。
厚木の白もつ串(200円)のみ食べました。
初めて食べましたが、これが結構美味しかったです。
途中でデジカメでやるつもりのなかった操作をしてしまい、それを元に戻す方法が分からず、途中から写真がぶれてしまいました。
家に帰って取扱説明書を確認した所、「マニュアルフォーカスモード」に移行されていました。「ボタンを長押しする」がオートフォーカスとマニュアルフォーカスを切り替える操作方法だったようでした。
中々充実したイベントでした。
「販売会~」のイベント名なのにグッズは何も買わず...、嬉しくない客だったかもしれませんが。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 丹後 (21) 阿蘇シーサイドパークと宮津から見た海(2020.06.22)
- 北海道2020 (18) 北海道開拓の村 山村群と昼食(2020.05.30)
- 北海道2020 (11) 北海道立近代美術館 北海道151年のヴンダーカンマー展(2020.05.17)
- 北海道2020 (5) サッポロビール博物館(2020.05.07)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (3) その他(2020.01.26)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (2) 車両撮影会(2020.01.26)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - その他」カテゴリの記事
- 丹後 (6) 天橋立リフト(2020.06.12)
- 横浜都市発展記念館「一枚の切符から昭和のあの頃へ」展(2019.10.28)
- 三渓園 (4) 南口の先の本牧市民公園(2019.10.16)
- 三鷹と調布の4研究施設一般公開 (3) 交通安全環境研究所(2017.05.10)
- 科博オープンラボ2017 (4) 理工第1資料棟(2017.05.04)
コメント