初めまして京急線の羽田空港国際線ターミナル駅
開業日の10月21日に寄った「羽田空港国際線ターミナル駅」です。
京急初のホームドア設置駅です。
他社のホームドアと比べると、ドアの開閉が遅かったです。
開く時は、列車停車後ホームのドアが開き、その後数秒待ってから車両のドアが開きます。
閉じる時はその逆で、車両のドアが閉まった後、数秒待ってからホームのドアが閉まり、列車が発車します。
・反対側ホームとの間の柱に貼られた駅名票
「国際線」とだけ書かれていました。
・ホームの発車案内
行先表示は「羽田空港」でした。
「羽田空港駅」は現存しません。「羽田空港~」と付く駅が2つあり、この駅は「羽田空港国際線ターミナル駅」、この次の駅(終点)は「羽田空港国内線ターミナル駅」です。この2つの駅を称して「羽田空港駅」と言っているものと思うので、その内の1つの駅でこの行先表示を使用するのは何だか妙な印象を受けました。
・ホーム側から見た改札口
下りホームと上りホームで改札口が別れています。
改札を出た先に恐ろしく長いエスカレータがありました。
駅がある場所はB2Fで、エスカレータは到着階の2F又は出発階の3Fまで一気に上がります。
・空港ビルの2Fの窓から見えた「羽田空港国際線ターミナル駅」の標記
少しだけですが、国際線ターミナルの方にも寄ってみました。
この日はこの程度まで。
後日、昼間にじっくりと見学に来ようとと思っています。
この後、羽田空港国際線ターミナル駅の下りホームに戻り、羽田空港国内線ターミナル駅に向かいました。
羽田空港国内線ターミナル駅に関する内容は1つ前の記事にあります。
| 固定リンク | 0
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 宗像フェス2019(2019.09.29)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 京急」カテゴリの記事
- 第4回 京急川崎ステーションバル(2020.11.08)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- 京急ミュージアム前(2020.09.22)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
コメント