平城遷都1300年祭 (4) 第一次大極殿
第一次大極殿(復元)です。
平城宮のメインの建物です。
第一次大極殿は740年に恭仁京に遷都されるまで使用されていた建物で、745年に平城京に戻ってきてからは別の場所に立てられた第二次大極殿(未復元)が使用されたそうです。
朱雀門から第一次大極殿までは結構距離があります。この間は、近鉄奈良線が横切っているものそれ以外の構造物がなく、朱雀門から第一次大極殿がよく見えます。
当初はこの間にパビリオンを立てる予定だったが、文化庁が難色を示したため断念したようです。(Wikipediaの記事より)
・南門を入ってすぐの所から見た第一次大極殿とその前庭、前庭を囲む塀
この第一次大極殿、土台部分は発掘されたため判明しているのですが、建物自体は記録が残っておらず判っていないとの事。そのため、当時の他の建築物等を元に想像で作ったそうです。本当はこの姿ではなかったかもしれません。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (26) 帰り(2020.07.02)
- 丹後 +大阪 (25) 阪和線東羽衣支線(2020.06.30)
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (23) 水間寺(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 近畿」カテゴリの記事
- 丹後 +大阪 (24) 南海高師浜線(2020.06.28)
- 丹後 +大阪 (22) そして大阪へ(2020.06.27)
- 丹後 (20) 加悦鉄道資料館(2020.06.22)
- 丹後 (19) 加悦SL広場付近の加悦鉄道廃線跡(2020.06.21)
- 丹後 (18) 加悦SL広場 貨車 等(2020.06.21)
コメント