秘密のケンミンSHOW 三重転勤・前編
5月13日、東京一朗・はるみ夫妻がようやく三重に転勤してきました。
「なんだ、やっぱり津~か...」と正直思ってしまったりしたのですが。
自分は四日市出身なのですが、四日市で話す方言と、テレビで出てきた津での方言に若干違いがあるように思いました。
5月8に作成した記事「秘密のケンミンSHOW 東京一朗はいつになったら三重に転勤してくるのか...」の予想に基づいて検証してみます。
> ① はるみが部長の奥さんと「しあさって」に合う約束をして日を間違える。
> 標準: 3日後
> 三重: 4日後 (3日後は「ささって」)
約束はしていないですが出てきました。
> ④ 天むすとひつまぶしは、名古屋ではなく三重県津市が発祥
> 部長宅に東京一朗とはるみが訪れた時に出され、「名古屋名物」とはるみが言って
> 部長夫妻に怒りを食う。
天むすについては、話題に出てきました。
> 「三重県は東海か関西か」という議論が主にネット上で昔からあります。
「中部か近畿か?」ではありましたが、これも出ててきました。
餅がたくさんあるというのは意識した事がありませんでした。
すき焼きにホルモン、ホルモンのしゃぶしゃぶは初めて聞きました。
ちなみに、家のほうでは、すき焼き(通常の牛肉の方)は大晦日の夕食に食べます。
正月前に肉屋(和田金やテレビで出てきた朝日屋)に行列が出来るのは、テレビのニュースで風物詩として必ず放送されるので知っています。
どうでもよいことですが、従姉妹が和田金だったか朝日屋だったかで肉を買うために並んでいた時にテレビの取材を受け、その模様が放送された事があるらしい。3月に行われた祖母の法事の時にその話題が出たのを思い出しました。
三重の人がお酒が弱い? 感じた事はないのですがそうなのかな。家の家系では父方・母方ともにわりと飲む人が多いのですが。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「すくってごらん」(2021.03.21)
- 映画「電車を止めるな!」(2020.12.29)
- 放送ライブラリー「テレビとCMで見る平成ヒステリー展」(2019.10.29)
- 映画「最高の人生の見つけ方」(2019.12.07)
- 夕張と札幌 (4) 夕張本町キネマ街道(2019.05.10)
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
コメント
以前三重県の熊野市に住んでいたのですが、あそこはどう考えても関西地方という感じでした・・・。
投稿: Wing_of_Michael | 2010/05/13 23:41
>> Wing_of_Michael さん
伊賀地区と紀州地区は「関西地方(或いは近畿地方)」なのかなと思います。
逆に、北勢地区は「東海地方(或いは中部地方)」で確定的なのではないかと。
それ以外の地区は微妙な所で、どちらかというと「東海地方」なのではないかと自分は思うのですが、「関西地方」だと強固に主張する人が一部にいるように思います。
(某2ちゃんねるでの、by津市民 さんとか)
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2010/05/14 21:37
昔、父の給料日がすき焼きでしたが、年末のすき焼き、そんなに三重県民で一般化してるとは最近知りました。
愛知も酒には弱いはずですが、三重が弱いほうの№2とは、わが家系からみても信じられないですな。
もてなし精神は感じます。
後編はどの地域を取り上げるんでしょう。
投稿: 淀風庵 | 2010/05/15 11:38
> 年末のすき焼き、そんなに三重県民で一般化してるとは最近知りました。
嬉野では「年末」ではなく「正月」に食べるようです。
> 後編はどの地域を取り上げるんでしょう。
自分が知る限り県内で引っ越した事はなかったと思うので、前編と同じだと思います。
今までの放送から判断すると、食品関連の工場見学とスーパーネタがありそうです。
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2010/05/15 16:38