いまでは見かけなくなったダイヤル式の黒電話。

母方の祖母が晩年1人で住んでいた家にありました。(使える状態ではありません)
自分の家も、自分が子供の頃(小学生ぐらい)はこの黒電話でした。
家庭用の固定電話は、プッシュホン → コードレス電話 → 留守番電話 → FAX付き といった感じで進化していったのではないかと思います。
しかしながら今では携帯電話が普及し、家庭用の固定電話は陰に追いやられてしまったように感じます。昔は固定電話機のCMが良く流れていたのですが、今では全然見ないですよね。
ふと思ったのですが、今の若い人の中には「ダイヤル式の電話のかけ方を知らない」という人も多いのかな。
コメント