東海道を歩く: 神奈川宿~保土ヶ谷宿 (4) 天王町駅~保土ヶ谷宿本陣跡
<旧帷子橋跡>
天王町駅のすぐ西側にあります。
帷子川は昔はこの場所を流れていたようです。
「江戸日本橋より八里」の石碑も建っています。
<反則センター>
「反則センター」なる名前の交差点がありました。
はて、反則センターとは何ぞ?
辺りを見回したらその反則センターがありました。正式名は「神奈川県警察交通反則通告センター」。
交通違反(例えば駐車違反)を見つけたことを警察に通告するための施設なのかな??? と思ったのですが、そういうわけではなく、県警から違反者への通告に関する施設でした。詳しくは神奈川県警HPの「交通反則通告制度とは」のページ参照。
<遍照寺>
「反則センター」交差点で交差する道路の先に変わった建物が見えました。
何かと思ったら寺でした。
<保土ヶ谷駅西口商店街>
保土ヶ谷駅の少し前で広い道と別れ、狭い道に入ります。
商店のシャッターに広重「東海道五十三次」の保土ヶ谷宿の絵が描かれていました。
<東海道踏切>
JR東日本の東海道線・横須賀線との踏切です。
「東海道踏切」という看板が建っていたので、これが踏切の名前なのではないかと思います。
しばし列車を撮影。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 街道」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (4) 妙善寺(2020.12.20)
コメント
東海道を歩く、面白い試みですね。
昨年、私は新橋駅で電車を降りて、銀座をぶらぶらしながら
日本橋まで歩くということを何度かやっていました。
散歩はいいですね。心が落ち着きます。
ぜひ東海道の始点も歩いてみてください。
投稿: sakuma | 2010/02/07 00:15
日本橋~品川も含めて、あと2~3区間ぐらいのシリーズ化を考えています。
日本橋って、電車で乗り換えた事はあっても行った事がないんですが、ぜひ行きたいと思います。
高速道路の下にあるんですよね。
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2010/02/07 14:53