「巡視船しきね」一般公開 (1) しきね
11月29日、海上保安庁の横浜海上防災基地で開催された就役記念「巡視船しきね」一般公開等に行ってきました。
「巡視船しきね」は10月に就役したばかりです。
巡視船の中に入るのは今回初めてでした。
「巡視船しきね」は、新港ふ頭側の埠頭ではなく大さん橋側の埠頭(工作船資料室の奥にある埠頭)に泊まっていました。
基地内に入る前に工作船資料室の近くから撮影。
基地内に入ります。
・艦橋がある部分の側面の外観
LEDが付いており、公開時間の告知が表示されていました。
・前部の甲板から見た艦橋部分
前方に消防の放水銃、その後ろに機関砲が付いていました。
・艦橋+司令室
撮影禁止との事なので写真はありません。
艦橋の隣に司令室があり、繋がっています。
司令室には戦争映画の「作戦会議」のシーンで出てきそうな感じの机が真ん中に置かれ、机の周りと更にその周辺に椅子が沢山並べられています。
椅子は固定式で背もたれが高く、3点式のシートベルトが付いています。艦橋も全て同じタイプの座席でした。「激しい運転」をする事があるんでしょうね。
周りに置かれている機器も、最新式の高度な機器のように見えました。
自衛隊の艦橋よりも物々しく、実践的に感じました。
自衛隊の場合は実践(=戦争)は今の所ありませんが、巡視船の場合不審船を追いかける等実践も現実的にあるからなんでしょうか。北朝鮮の不審船事件の時は発砲もしましたよね。
自衛隊の艦橋は撮影可ですが、こっちは撮影禁止でもあります。
もっとも、自衛隊の場合一般公開されない極秘の「場所」があるのではないかと思われますが。
・ゴムボート
船の中央部分に設置されていました。ボートを降ろすクレーンも付いています。
意外と小さな船のように感じました。
移住区間の公開はありませんでした。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント