東武博物館 (2) 電車
・5700形5701号
1951年製の日光・鬼怒川線用の特急車。
登場時の前面はネコひげ形でその後貫通付に改造。今回のリニューアルによる博物館への展示に際してネコひげ形に復元されたとの事。
・5700系5703号
1953年製の日光・鬼怒川線用の特急車のカットモデル。こちらは初めから貫通付だったとの事。
・1720系1721号
1960年製の日光・鬼怒川線用の特急車「デラックスロマンスカー」のカットモデル。
現在走っている「スペーシア」の1つ前の車両です。
車体は館外に置かれていますが、館内から車内に入れます。
・200形203号
1954年製の日光軌道線用の路面電車、連接車です。
日光軌道線は日光駅前~馬返を結んでいた路面電車で1968年に廃止されました。
馬返の先は明智平までケーブルカー(廃止済み)があり、さらにその先の展望台駅まで明智平ロープウェイ(現存)で繋がっていました。
かつては、登山鉄道からケーブルカー・ロープウェイを乗り継いで桃源台までいける箱根のような観光ルートだったのでしょうか。
現存していれば、いろは坂の渋滞を避けて上の方まで上がる事ができ、良かったのになと思いました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東武」カテゴリの記事
- 川越 (15) 川越市駅(2018.05.20)
- 川越 (1) 川越駅(2018.05.13)
- 東武野田線と野田市駅(2017.12.19)
- 2017東武ファンフェスタ (4) 工場棟見学(2017.12.18)
- 2017東武ファンフェスタ (3) 屋外(2017.12.17)
コメント