東急東横線・東白楽~横浜の旧線跡 (1) 横浜→反町
9月27日、東急東横線・東白楽~横浜 の旧線跡を散歩しました。この区間は、みなとみらい線開業に伴い2004年1月31日に地下化されました。
横浜駅側から歩きました。
別に散歩する気はなかったのですが、
① 横浜駅きた東口から横浜ベイクォーターまで国道を乗り越える歩道橋の工事の様子を見てみようと思い、横浜駅北側にある跨線橋に登る。
② 跨線橋から行きかう電車をしばらく見物した後、旧東横線ホームがあった所に拡張される横須賀線ホームの拡張工事の様子を見ようと跨線橋の西側へ。
③ そういえば旧東横線の跡地はどうなっているのだろうと、旧東横線近くの道路を北(東白楽方面)に向かって歩く。
そして、そのまま東白楽駅までの2.1kmを歩いてしまいました。
※ 2.1kmというのは東急の時刻表に載っている駅間距離で、線路沿いをそのまま真っ直ぐ歩く事は出来なかったので、実際にはもうちょっと歩いていると思います。
・横浜駅の旧東横線ホーム跡
跡地の一部を使って横須賀線ホームの拡張工事が行われています。
・横浜駅の北側にある運河を渡る旧東横線
運河の上に走っているの高架橋は首都高速神奈川2号三ツ沢線です。
・旧相鉄高速バスセンターの転車台の向うの旧東横線
横浜駅旧東横線ホームの北端からこの場所の南端までは高架橋が残っています。この先、高島山トンネルの入口まで続いていた高架橋は取り壊されていました。
相鉄高速バスセンターは、相模鉄道の夜行高速バス事業廃止に伴い2008年9月に閉鎖されました。このバスセンターから1度だけ高速バスに乗った事があるのですが、建物の中には入った事はありません。バスには下の写真の路線バスが駐車している所から乗りました。
・同部分から見た反町駅側
ここから旧東海道と交差する部分までは遊歩道(東横フラワー緑道)になっていました。
・旧東海道と交差する部分から見た高島山トンネルの入口
現在は通れませんが、トンネルを通れるようにして東白楽駅までこの遊歩道を延ばす計画があるとの事です。トンネルは補強工事が完成しています。
線路伝いの道がないので、ぐるっと回って反町駅の方に向かいました。
地図を確認しなかったのが良くなかったのか、たどり着いた所は反町駅のすぐ近く。
高島山トンネルの反町側の入口まで戻るのが億劫だったので、その部分の散歩はパスしました。
| 固定リンク | 0
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 東急」カテゴリの記事
- 桜木町の高島線と東横線跡(2020.09.05)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 東急東横線の渋谷~代官山の旧線跡 (2019年1月)(2019.02.03)
- 2018東急電車まつり in 長津田 (4) 東側 後編(2018.11.25)
- 2018東急電車まつり in 長津田 (3) 東側 前編(2018.11.23)
コメント