西武トレインフェスティバル2009 in 横瀬 (3) 機関車
続いて展示されていた機関車の紹介。
時間を区切って車両に近づかないよう「撮影タイム」が設けられていましたが、それ以外は自由。子供が機関車の運転席前のデッキに上ったりして遊具であるかのようにはしゃいでいました。
機関車が壊されたらどうするのかと。
また、怪我でもされたらどうするのかと。デッキに上る階段は用意されていないので、デッキにはよじ登る/飛び降りる形になっています。
ちょっと気になりました。監視している職員はいましたが特に気に留めていない様子でした。
・E74形
1925年に登場した元国鉄の電気機関車ED10形で、西武鉄道に譲渡後1986年に廃車。廃車後国鉄時代の姿に復元されたそうです。
アメリカのウェスティングハウス・エレクトリック社+ボールドウィン社製です。
・E31形
1986年に登場した電気機関車。
製造された4両中3両は現役で、展示されていた車両は廃止された1両(E33)との事。
・E851形
1969年に秩父線開業に伴って登場した電気機関車で、1996年に廃車。
・E51形
1923年に登場した元国鉄の電気機関車ED12形で、西武鉄道に譲渡後1987年に廃車。
スイスのブラウン・ボベリ社+シュリーレン社製です。
・E61形
1923年に登場した元国鉄の電気機関車ED11形で、西武鉄道に譲渡後1987年に廃車。
アメリカのゼネラル・エレクトリック社製です。
・E41形
1926年に登場した元青梅鉄道2号形→国鉄1010形の電気機関車で、西武鉄道に譲渡後1987年に廃車。
イギリスのイングリッシュ・エレクトリック社製です。
・D15形
1969年に登場したブリヂストン専用線のディーゼル機関車で、西武鉄道に譲渡後1996年に廃車。
・4号機関車
1886年に登場した元内閣鉄道局→国鉄の蒸気機関車400形で、西武鉄道譲渡後1965年い廃車。
野外に常設展示されているようで、かなり痛んでいました。
知らなかったのですが、たくさん機関車が保存されていたんですね。しかも外国製が多い。
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (3) その他(2020.01.26)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (2) 車両撮影会(2020.01.26)
「地域 - 関東 - 埼玉県」カテゴリの記事
- 鉄道博物館2019 (6) コレクションギャラリー(2019.10.06)
- 鉄道博物館2019 (5) 歴史ステーション(2019.10.04)
- 鉄道博物館2019 (4) 仕事ステーション(2019.10.03)
- 鉄道博物館2019 (3) 車両ステーション(2019.10.02)
- 鉄道博物館2019 (2) プラレール60周年記念展(2019.10.02)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - 西武」カテゴリの記事
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
- 東村山 (5) 徳蔵寺(2020.04.24)
- 東村山 (1) 東村山駅(2020.04.22)
- MomocloMania2019 DAY1(2019.08.08)
- 西武鉄道 Laview車両内覧会・車両撮影会 (2) Laview体験乗車列車(2019.04.11)
コメント