海洋調査船「かいよう」一般公開
9月13日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)所属の海洋調査船「かいよう」も横浜・新港ふ頭で一般公開が行われました。
自分の50~100人ぐらい前の家族連れが「8000人目」となり、「8000人突破」と書かれたプレートが出てきて係員らによる拍手がありました。
その家族連れは船名が書かれている所の前に連れて行かれて広報用と思われる写真を撮られていました。
「8000人目じゃなくて良かった!」と思いました。
あれは必ずしも8000人目丁度が選ばれるわけではなく、家族連れ等8000人目周辺の「絵になりそうな人」が選ばれると言う話を聞いた事があります。そういう意味から、心配しなくても自分が選ばれる事はないのかもしれませんが。
「かいよう」は半没水型双胴船で幅の広い甲板が特徴です。主に海底下深部構造探査に従事しているとの事です。
・研究員室 (4人部屋)
2段ベットが2つ並んでいます。「かいおう」のように1人ずつ居所を仕切れるようにはなっていませんでした。
・食堂とその隣にあるサロン
なぜかサロンの机の上にJR時刻表が置かれていました。写真には写っていませんが食堂のテレビの横にもJRとJTBの時刻表が置かれていました。
乗務員に鉄道が好きな人がいるのでしょうか。
・自己浮上型海底地震計(OBS)
海底に沈めて地震の計測を行います。
浮上する時は、下の重り部分(赤色の#の部分)の間を電気的に溶解して切り離すとの事。重りは使い捨てで海底に置いていくようです。
黄色の入れ物の中にはバッテリー、ハードディスク等が入っています。計測値はハードディスクに記録されます。
参考: 日本海事事業株式会社 OBSのしくみ
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント