佐久間レールパーク (4) 車両以外の展示
<第1展示室>
・飯田線各駅の旧駅名票
昔使用されていたものを思われる駅名票が豊橋駅から順にずらっと並んでいます。
・運転シミュレータとして使用されている車両先頭部
他のサイトで調べた所、クハ66形との事。(自分は165系かと思っていました)
運転シミュレータの画面として使用されている液晶テレビの裏面とそれを留めているガムテープが思いっきり見えている所がちょっと... と思いました。
・キハ80系で使用されていたものと思われるヘッドマーク
トイレ前にありました。
その他、行先板、外国製も含めたレール、記念切符、マルス、写真 等いろいろ展示されていました。
閉園後のこれらの処遇が気になりました。これらもJR東海博物館に移されるのでしょうか?
<第2展示室>
存在に気づかずに見逃してしまう所でした。
木で作った模型が特別展示されていました。
・信号操作盤と急行「伊那路」のヘッドマーク
信号操作盤は中部天竜駅でかつて使用されていたもののようです。
この信号操作盤から判断すると、現在車両展示が行われている線路はかつては電留線でした。
<2F>
プラレールが展示されていました。JR東海管内の各地がモチーフになっています。
電池交換が面倒なのか、動いていない車両が多かったです。
その他、別棟に図書コーナーがありました。
「佐久間レールパーク」、なかなか見ごたえがありました。
閉園する前に来て良かったと思います。
滞在時間は、昼食時間も含めて2時間強でした。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場(2018.12.08)
- 静岡市 (6) さくらももこさん寄付マンホール (清水駅)(2018.11.04)
コメント