「2番目の方前のレジへどうぞ」はおかしくないのか?
某コンビニの某店でよく聞く言葉です。
その店はレジが3つあり、その内1つは入口側のやや離れた場所にあります。
客は、レジそれぞれの前に並ぶのではなく1列で並んで空いたレジに並んでいる先頭の人が進む風習になっています。
「入口側のやや離れた場所」のレジが空いた時にこの声がかけられます。
「2番目の方 = 並んでる列の2番目の人」
と解釈するのが正しいと思うのですが、間違いでしょうか?
実際には並んでいる列の先頭の人がそのレジに向かいます。
「今レジにいる人を含める」と解釈したとしても、レジが3つある関係上「2番目の人」は既にレジの前で支払い等を行っている事になるのでおかしいです。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末年始 2015→2016(2016.01.04)
- 老眼(2014.12.09)
- スーパームーン(2014.09.09)
- 銀行のATMでトラブル(2014.03.02)
- イジメ、ダメ、ゼッタイ(2013.01.20)
コメント