佐久間レールパーク (1) 現地まで
9月19日、静岡県浜松市にある「佐久間レールパーク」に行って来ました。
浜松市と言っても山の中です。元は佐久間町で市町村合併で浜松市に編入されました。
関東地方から行く場合の一般的な行き方は、浜松駅を通り過ぎて隣の愛知県の豊橋駅で飯田線に乗り換え、再び静岡県浜松市に入って中部天竜駅で下車という形になります。豊橋から中部天竜まで特急でも1時間10分程度かかります。
佐久間レールパークはJR東海による運営で、11月1日に閉館予定です。展示されている車両の多くは2011年開館予定のJR東海博物館に移される予定です。
豊橋駅から特急「伊那路1号」(10:08発)に乗る事とします。
本当は接続する「ひかり」に新横浜駅から乗車するつもりでいたのですが、「伊那路1号」の指定席が満席であり「立つ事になったら嫌だな」と思ってその1本前に到着する「こだま」(新横浜7:46発)に乗車しました。
・119系デビュー色 (豊橋駅)
豊橋駅に到着すると、JR東海ツアーズの旗を持った人が待ち構えていました。『「佐久間レールパーク」と木製電車「モハ1」見学ツアー』のようです。 「伊那路1号」の少し前に豊橋駅を発車していきました。
・特急「伊那路1号」 (豊橋駅)
373系3両編成。自由席には立っている人がいました。接続する「ひかり」で来ていたら座れなかったかもしれません。
・佐久間レールパークすしべんとう
豊橋駅で購入。他に「佐久間レールパーク幕の内弁当」等が売っていました。
・新城駅で119系デビュー色を追い越し
新城駅で、先行して発車したツアー客を乗せた119系デビュー色を追い越しました。
豊橋から約1時間10分で中部天竜駅に到着。
大半の客が降りるのかと予想していたのですが、そういうわけではなくさらにその先に行く人の方が多かったです。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - JR東海」カテゴリの記事
- 丹後 (1) 行き (天橋立駅まで)(2020.06.07)
- 池上線と洗足池 (2) 池上線(2019.10.30)
- 高知 (1) 行き 高知駅まで(鉄道)(2018.12.20)
- 国府津車両センターファミリーフェア (1) 入場(2018.12.08)
- 静岡市 (6) さくらももこさん寄付マンホール (清水駅)(2018.11.04)
コメント