鉄道博物館2009/5/23 (1) コレクション展「時刻表」
「JRおおみや鉄道ふれあいフェア」に行った後、鉄道博物館に寄ってきました。
第2回コレクション展「時刻表」を見るためです。
鉄道開設時から現在まで、昔の時刻表を中心に展示されています。
JTB及びJR時刻表の表紙コレクション(本物ではなく写真)があります。
見た覚えがある表紙が何点かありました。いくつかの実物は自宅にあるはずです。
昔の本物の時刻表が、その時代の背景等と共に展示されています。
驚いた事としては、
・明治時代の「新橋~横浜(現在の桜木町)」の時刻表に、横浜着が日付を超える列車があった。 ~明治時代にそんな遅い時代に列車に乗る人がいたのかと
・戦前の時刻表は表紙に広告があった。(三井呉服店(三越の前身)、太田胃酸等)
復刻版の昔の時刻表のいくつかが、閲覧できる形で展覧されていました。
閲覧している人が多くて中々空かなかったのですが、チャンスを見て空いた時刻表(自分が産まれる少し前)の時刻表を見てみました。
...あれだね、1日見ていても飽きなさそうです。鉄道だけでなくバスや飛行機の時刻表も載ってますし、あと編成表とか。長々と見たかったのですが、自粛しました。
復刻版の時刻表売ってないかな~と帰りにグッズ売り場を覘いてみたのですが、明治35年の時刻表の復刻版しか売っていませんでした。その明治35年の時刻表を買いました(400円)。
当時の時刻表は、時刻が漢字表記かつ右書きなのでさすがに読みにくいです。今風の表記に書き換えて、今の時刻表と比べたくなりました。
こういう展示を見ると、「昔の時刻表は捨てずに残しておこう」と思います。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 埼玉県」カテゴリの記事
- 鉄道博物館2019 (6) コレクションギャラリー(2019.10.06)
- 鉄道博物館2019 (5) 歴史ステーション(2019.10.04)
- 鉄道博物館2019 (4) 仕事ステーション(2019.10.03)
- 鉄道博物館2019 (3) 車両ステーション(2019.10.02)
- 鉄道博物館2019 (2) プラレール60周年記念展(2019.10.02)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- E257系 特急湘南(2021.03.18)
- 215系 湘南ライナー(2021.03.17)
- 185系 湘南ライナー(2021.03.15)
- 185系 ホームライナー小田原(2021.03.13)
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
コメント