ナッチャンWorld in 横浜 (2) 船内
いよいよ「ナッチャンWorld」の船内に入ります。
大さん橋国際客船ターミナルから船に乗るの初めてです。
「ナッチャンWorld」の船内は下記のような構成となっています。
1F・2F: 車両甲板
3F: エコノミークラスとビジネスクラス
4F: エグゼクティブクラス
今回の船内一般公開では1Fからの乗船でした。
現役時代はボーディングブリッジを使用して3Fから乗船していたようですが3Fのどこに乗船口があるのか今一歩分かりませんでした。
1Fから車体甲板を通ってエスカレータで2F→3Fへと上がります。
広いです。
飛行機のように4人掛けの座席がずらりと並んでいます。
何人ぐらい乗れるのだろう...。エコノミークラスだけで568人のようです。
ジャンボジェット機と同じぐらいですね。
エコノミークラス見学中に、ロイヤルウイングが出航していきました。
船内から撮影したロイヤルウイングです。
ビジネスクラスは開放されていませんでした。
売店では、北海道の土産物(白い恋人等)やナッチャングッズが販売されていました。
<4F:エグゼクティブクラス>
飛行機の欧州線のファーストクラスみたいな感じです。とはいっても、飛行機のファーストクラスは写真でしか見た事がありませんが...。
テレビも付いています。
左の写真は4人用、右の写真は2人用です。
現地で見たときは「凄い!」と驚いたのですが、改めて見てみると中途半端のようにも感じました。平面なので足の置き場がそれはそれで困りそうですし、だからといって横になれるほどの広さはなさそう。
青森~函館 約2時間の旅にしては豪華です。ゆっくりシャワーを浴び、マッサージチェアーでくつろいでいたらあっという間に対岸に到着してしまいそうです。(さすがにそれはちょっと言い過ぎかもしれませんが...)
いやぁ、何だか楽しかったです。
実際に津軽海峡を運行している時はどんな感じなのだろうかなぁと思いました。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント