経団連 移民受け入れと定住化が不可避
日本経団連タイムスによると、
12月3日、自民党外国人材交流推進議員連盟の会合において、日本経団連が取りまとめた提言「人口減少に対応した経済社会のあり方」について、外国人材の受け入れや定着のあり方を中心に説明し、意見交換を実施。
海外から幅広い人材を受け入れ、定住化を進めていくことが不可避の課題であるとして、基本計画の策定を要望したそうだ。
→ 日本経団連タイムスNo.2932 (2008年12月15日) 「移民政策に関する考えを説明」
何千人・何万人と職を失っているこのご時世に 「何を言う!」 と思った。
大量の解雇を行っているのは、経団連の幹部を務めている会社達ではないか。
こんなニュースを見ると、
・本当のところはは会社としてはそれほど経営に困っているわけではない。
・何千人・何万人と解雇しているのは、賃金がより安くてすむ外国人労働者を受け入れる枠を作るため。
・景気悪化の世界的な流れを利用している。今なら解雇することに対する世間的な批判も小さい。
なのではないかと勘ぐってしまいます。
まさかそんな事はないと思いますが。
もうちょっと日本を、日本人を大切にして欲しい。
なんとなくだが、日本人よりも中国人や韓国人のほうが優秀なような気がする。何日か前に新聞に載っていた数学だったか理科だったかの平均値は、日本よりも韓国の方が高かったような。
日本人は、徐々に優秀な中国人や韓国人に支配されていのではないか。
さらに進むと、経団連の幹部が中国人や韓国人ばかりになる日が来るのかもしれない。
これらからの日本はどうなっていくのか、日本は滅んでいくのではないかと、危惧する。
ちなみに、「外国人だから給料は安くても良い」という考えも変な話だと思う。
性別・学歴・国籍に関わらず「同じ仕事をして同じ成果がある」のであれば、同じ給料を払うのが当然のような気がする。
| 固定リンク | 0
« カイゼン | トップページ | 奥さんはいません »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末年始 2015→2016(2016.01.04)
- 老眼(2014.12.09)
- スーパームーン(2014.09.09)
- 銀行のATMでトラブル(2014.03.02)
- イジメ、ダメ、ゼッタイ(2013.01.20)
コメント
移民を受け入れているドイツやフランスでは、移民に対する暴力事件が起きていて、それは日本でも起きると思うんですけどねえ。すでに定住している在日の人への差別があるわけですし。
低賃金労働者がほしい、ということなんでしょうけど。おそらく日本の労働者の賃金は抑制されたまま、あるいは下がってゆくんでしょうね。
移民の人にちゃんとした教育や福祉を提供するコストを考えたら、それほど経済効果があるとは思えませんけど、そういった負担はあまり考えてないんでしょう。
投稿: yama-kei | 2008/12/18 06:35
> 移民の人にちゃんとした教育や福祉を提供するコスト
> を考えたら、それほど経済効果があるとは思えません
> けど、そういった負担はあまり考えてないんでしょう。
その当たりのコストは通常は企業ではなく政府や地方自治体が負担するものと思われるので、企業にとっては痛くも痒くもないのかもしれません。
自民党との会合は「政府さんそういうことなので負担よろしくお願いしますよ!」という事なのかと、この返事を書いていてふと思いました。
結局の所、コストを負担するのは国民の税金という事になるのでしょうか。
業務上負担がかかるのは、経営陣ではなく、実際に外国人の相手をしなければならない現場の指揮者だったり、地方自治体の職員(特に学校の先生あたり)だったりするような気がします。
投稿: やいゆえ横浜住民 | 2008/12/19 01:45