海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (5) 結末
「はつゆき」の見学を終えた後、時計を見ると14時20分頃。
自衛隊基地へのシャトルバスの運行終了直前だった。
この時点では、終バスは14時45分だと思い込んでいた。実際には14時30分でした。まだ米軍艦艇等に並んでいる人もいるので、みんなが帰るまでバスの運転を延長してくれるのかなぁという期待も。
なので、米軍基地内を走るバスのバス停の写真を撮影してみたり...。
米軍艦艇の甲板に乗っているヘリコプターを撮影してみたり...。
自衛隊基地へのシャトルボートの乗り場を覗いてみたり...。
そして、自衛隊へのシャトルバスの乗り場に向かう道に進もうとすると、米軍の軍人に行く手を止められた。バスの運行は終了したとの事。
出口はあっち...、三笠ゲートだと..。
げっ...。
三笠ゲートは、自衛隊機地とは反対方向の横須賀中央駅の方だし、三笠ゲートから横須賀中央駅までそれなりに距離があったように記憶しているし、自衛隊基地の最寄り駅であるJR横須賀駅から自衛隊の門までもそれなりの距離があるし....。
そもそもこの場所から三笠ゲートまで遠そうだ...。(実際遠かったです)
まだ昼過ぎといった時間なのに、自衛隊のイベントは16時まででまだ時間があるのに...、自衛隊基地に戻る事を諦めざるを得ない状況になってしまいました。
自衛隊機地の公開、前々から結構楽しみにしていたのですが、残念でした。
あぁ~ あの時米軍艦艇の長蛇の列に並ばなければ... 米軍の方は後にすれば.. もっと早く起きて出かけていれば... と後悔。
この日は日差しがとても強く、この日最も残ったものは、キリンレモンCMの星一徹のような強烈な日明け跡でした。
この日は米軍の基地公開「フレンドシップデー」の日で、三笠の方の一帯、基地内の商業エリア?の辺りは結構な人盛り。
アメリカナイズな併設の店や出店に人が群がっていました。
でっかいピザの持ち帰りを手に掲げている人が多い。あれは、美味しいのかな?
主催者=アメリカ、客=日本人 といった明確な区別があるわけではなく、米軍による日本人のためのおもてなしのイベントというわけではないようだ。米軍の家族っぽい人も大勢訪れており、寧ろそっちの方がメインといった感じ。
日本の中なのに日本の中のような感じがしない、なんだか不思議な場所でしが。(実際に、正確には基地内は米国内の扱いなのかな....。
自分には何となく居づらい感じがして、長時間滞在せずにそそくさと退散してしましました。
(完)
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市」カテゴリの記事
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ(2019.12.19)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう(2019.12.15)
- 京急ファミリー鉄道フェスタ2019 (5) その他(2019.06.28)
「自衛隊・軍隊」カテゴリの記事
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ(2019.12.19)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう(2019.12.15)
コメント