海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (2) 米軍基地へ
この日は米海軍横須賀基地でも一部開放が行われており、会場から米軍行きのシャトルボートとシャトルバスが運行されていた。
シャトルボートの方は既に整理券の配布が終了しており、もう乗船する事が出来ない。
シャトルバスの方は並べば乗れるようだ。
チラシを見ると、米軍行のバスの運行は14時半までとなっている。
自衛隊でのイベントは16時まで。
「これは先に米軍の方に行った方が良いな!」と判断、自衛隊でのイベントを見学するのは後回しとして、米軍行のシャトルバスの列に並んだ。
...この選択が間違いの1つだった...。
シャトルバスは米軍所有のバスで運行されており、日本のナンバーが付いているバスと向こうのナンバー(なのかな?) が付いているバスがあった。
バスのボディーに何も書かれていないのは、いろいろな理由があるのかな?
バスに乗る前に米軍の係員による身分証明書のチェックがあった。
自分がチェックされた係員はアメリカ人であったが、日本人の軍人もいた。事務職員といった感じではなく、米軍のアメリカ人と同じ軍服を着ていた。
という事は、日本人でも米軍の隊員になれるという事ですね。
今まで考えた事がありませんでした。
日本とアメリカは敵対国ではなく、また今後敵対国になる可能性も低いので、現地で人を採用する事のメリットはありそうですね。米軍の軍人になる当人はいろんな覚悟が必要だと思いますが、そのような事を余り気にしない人がなるのだろうか。
ちなみに、バスの運転手も日本人でした。
バスは自衛隊の基地内を北の方に通り抜けて門を出て、一般道を走り、米軍基地の正門ゲートから米軍の基地内に入った。
米軍の基地内、門を入る前の日本とは明らかに違った雰囲気。
看板なんかも英語で書かれており、日本語では書かれていない。
「アメリカに来たんだぁ~」と思った。 (注) アメリカには一度も行った事がないので本当のアメリカの雰囲気は知りません。
基地内の道路は、日本と同じ左側通行でした。
| 固定リンク | 0
« 海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (1) 入場 | トップページ | 海上自衛隊横須賀地方総監部一般公開...に行くはずだったのですが... (3) 米軍艦艇 »
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横須賀市」カテゴリの記事
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ(2019.12.19)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう(2019.12.15)
- 京急ファミリー鉄道フェスタ2019 (5) その他(2019.06.28)
「自衛隊・軍隊」カテゴリの記事
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (4) その他(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (3) いかづち・はたかせ・はるさめ(2019.12.21)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (2) こんごう・ちょうかい・さみだれ(2019.12.19)
- 令和元年自衛隊観艦式 フリートウィーク (1) 潜水艇こくりゅう(2019.12.15)
コメント