日本郵船歴史博物館
氷川丸で共通入場券を買ったので、「日本郵船歴史博物館」にも行ってきた。
日本郵船歴史博物館に行くのは実は2回目。
時間もあまりなかったので、企画展を中心に見て回った。
この日行われていた企画展は「氷川丸リニューアル記念展 あの頃の氷川丸」と「豪華客船の食 ~船からうまれた工夫~ 大正から昭和まで」
・氷川丸リニューアル記念展 あの頃の氷川丸
氷川丸の歴史と、リニューアルの概要(モチーフ等)を紹介したもの。
全体的な展示物の量は多くないですが、横浜に係留してからの内容は氷川丸内での展示より充実していたように思いました。
良かったです。
5月6日までです。
・豪華客船の食 ~船からうまれた工夫~ 大正から昭和まで
戦前の北米航路の1等での食事に関するものが主です。
比較の為なのか、帝国ホテルとホテルニューグランド(横浜市)のその当時の食事も。
当時の客船での食事を今食べても遜色は無いし、むしろ今の食事よりも贅沢なのではないか? と思ってしまった。
自分がコース料理など高級料理の経験がほとんどないからそう思うだけなのかもしれないけど。
船場吉兆で客が食べ残したものを食べた事もありませんし、...新品も食べた事ありませんが...。
こちらも良かったです。
こっちは8月31日まで。
「日本郵船歴史博物館」に入場すると、受付でコインが1人1枚渡されます。
このコインは、館内のティーコーナーの自動販売機で使えます。
サービスです。
この自動販売機は、一般の硬貨は使用不可で、受付で渡されるコインしか使えません。
「もう1杯飲みたいと思ったらどうするのだろう? 諦めるしかないのかなぁ」と、何気に気になります。
| 固定リンク | 0
「交通 - 船」カテゴリの記事
- 横浜ハンマーヘッド(2020.09.21)
- 丹後 (2) 天橋立観光船(2020.06.07)
- 北海道2020 (14) 北海道開拓の村 漁村群(2020.05.18)
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント