島原の旅 (17) 島原城
島原駅から直ぐ近くに見える島原城に行く。
駅から近いのかなと思っていたら、遠かった。
駅から島原城に向かって歩くと島原城の堀にぶち当たり、「←300m 島原城」の標識が。
堀があるため、島原駅の反対側までぐるっと回らないと島原城には入れない。
あんまり時間がないのに...。
ぐるっと回って島原城に向かう。
※ で、後で知った事だが右に向かうとぐるっと回らなくても島原城に行けたらしい。
入場料を払い、島原城に入城する。
1階はキリシタン史料館。
これが結構良かった。
キリシタンが弾圧された時代(主に江戸時代)、隠れキリシタン達が一見仏具に見えるものにマリア等の姿を隠して信仰したという。それらの物が展示されていた。
そこまでしてでも信仰したというその事が、信仰心があまり無い自分としてはちょっと感心した。
歴史の教科書でもでてきた「踏み絵」も展示されていた。
その踏み絵を見て、中学時代の歴史の授業を思い出した。
その日はその「踏み絵」が関連する時代の授業で、先生が踏み絵の模造品を持ってきた。
で、その先生は「今から順番にこの踏み絵(の模造品)を回すので、踏みたい人は踏んでください」旨の事を言った。
で、回ってきた踏み絵をみんなが踏み出し、3人目ぐらいの人が踏み絵を思いっきり力を入れて踏み、踏み絵(の模造品)が真っ二つに割れた。
...今考えると、たとえ模造品だとはいえ、ひどいなぁと。
踏む方も踏む方だが ~自分も回ってきていたら踏んでいたと思う~、「踏んでも良い!」と言った先生はもっとどうかと。
キリスト教の信者がいたらどうしたのだろう。実はいたのかな? 本人はかなり傷ついたかもしれない。
そんな事を、展示物を見ながら思いました。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「~の旅(2008)」カテゴリの記事
- 大阪・万博記念公園 (7) この後...(2008.09.15)
- 大阪・万博記念公園 (6) 大阪モノレール・彩都線(2008.09.15)
- 大阪・万博記念公園 (5) 園内その他(2008.09.14)
- 大阪・万博記念公園 (4) 国立民族学博物館(2008.09.14)
- 大阪・万博記念公園 (3) 太陽の塔(2008.09.06)
「地域 - 九州・沖縄」カテゴリの記事
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 九州2019 (11) SL人吉 前編(2019.12.04)
- 九州2019 (10) 人吉鉄道ミュージアム(2019.12.03)
- 九州2019 (9) 人吉城(2019.12.01)
- 九州2019 (8) タクシー代行 吉松→人吉(2019.11.30)
「お出かけ - 城」カテゴリの記事
- 丹後 (10) 宮津(2020.06.14)
- お城EXPO 2019(2020.03.14)
- 皇居 乾通りと大嘗宮の一般公開 (5) 北桔橋門・半蔵門 等(2020.02.16)
- 皇居 乾通りと大嘗宮の一般公開 (4) 大嘗宮(2020.02.16)
- 皇居 乾通りと大嘗宮の一般公開 (3) 乾通り(2020.02.15)
コメント