携帯電話をなくしてしまった...
携帯電話をなくしてしまった。
帰省途中、名古屋駅のトイレの個室の中でお尻を拭く時に携帯電話をトイレ内のある場所に置き、そのままトイレから出て来てしまったという身の覚えがある。
いつもズボンのポケットの中に入れているのだが、名古屋駅で別の線に乗り換え、名古屋駅を発車した後に携帯電話がないことに気づく。
次の停車駅で折り返して名古屋駅に引き返す。
名古屋駅の改札口で事情を話すと、「確認してきてください」との事で改札を通していただいた。
確認しに行ったけどトイレには携帯電話はない。
その後、「遺失物承り所」に行ったが携帯電話は届いていなかった。
「あぁ...」
そのうち見つかるかもしれないから、、「遺失物承り所」に電話して下さいとの事。
その日は諦めて実家に帰る事とする。
その前に、携帯電話を探していたため到着が遅れる旨を実家に電話をかけようと思ったが、どこにも公衆電話が見つからない。改札口の近くとか、切符売り場の近くとか、いかにもありそうな場所に置いていないんですよ。
ぐるぐる歩き回ってやっとの事で公衆電話を見つけた。
昔はどこにでも公衆電話があったのに、携帯電話が発達して最近はあまりないんですね。
そういう自分も、公衆電話を使用するのは超久しぶり。
公衆電話に「テレホンカード」の文字。あぁ懐かしい。「テレホンカード」持ち歩いていたんだったかなぁ?。探すのが面倒なので結局10円を入れてかけました。
翌朝「遺失物承り所」に電話してみる。
やはり届いていなかった。
昨日は携帯電話の落し物は1つも届いていないとの事。
悲しい年末になってしまった。
多分もう出て来ないので、年明けてから仕事が始まるまでに携帯電話を買いに行かなければ。
....携帯を仕事で使用するわけではなく、滅多に電話がかかってくる事はないので別に無くても困りはしないが、携帯電話がないと手持ち蓋さを感じ、何だか落ち着かない感じだ。
10年前は持っていないのが普通だったんですけどね。
次に買うのは、ワンセグ付きのやつにしようかな?
あぁ、携帯のメモリに入っていた電話番号やメールアドレス、どこにも控えてないや...。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末年始 2015→2016(2016.01.04)
- 老眼(2014.12.09)
- スーパームーン(2014.09.09)
- 銀行のATMでトラブル(2014.03.02)
- イジメ、ダメ、ゼッタイ(2013.01.20)
コメント