江ノ電周辺の旅 (3) 鎌倉大仏
長谷駅で降り、鎌倉大仏がある高徳院に行く。
鎌倉大仏に行くのは2回目で、前回行ったのは約15年前。首都圏に住み始める前でした。
長谷駅を降りると人・人・人、高徳院までの道は歩道が狭く、また店が立ち並んで繁盛しているので歩きにくい。
やっとの事で高徳院に到着、拝観料を払って中に入る。
おぉっ...。
この鎌倉大仏、社務所の所にあった説明文によると、鎌倉時代からこの状態でいるわけではないようだ。
元々は建物の中にあったが津波で建物が流されたり、台風で大仏が傾いたり。
今は台座の部分が耐震構造になっており、頭の部分がずり落ちそうなので強化プラスチックで補強されているそうだ。
※ 上記はうる覚えなので、一部間違いがあるかもしれないです。
| 固定リンク | 0
「~の旅(2007)」カテゴリの記事
- 江ノ電周辺の旅 (6) 藤沢駅のキオスク(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (5) その他沿線風景(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (4) 長谷観音(2007.11.28)
- 江ノ電周辺の旅 (3) 鎌倉大仏(2007.11.27)
- 江ノ電周辺の旅 (2) 第21回タンコロまつり(2007.11.25)
「お出かけ - 寺・神社・教会」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 藤沢宿 (8) 白旗神社(2020.12.22)
- 藤沢宿 (7) 永勝寺(2020.12.21)
- 藤沢宿 (6) 荘厳寺(2020.12.20)
- 藤沢宿 (5) 常光寺(2020.12.20)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 鎌倉市と江ノ島」カテゴリの記事
- 鎌倉2020-2 (9) 本覚寺(2020.11.28)
- 鎌倉2020-2 (8) 大巧寺(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 鎌倉2020-2 (6) 妙伝寺(2020.11.25)
- 鎌倉2020-2 (5) 浄光明寺(2020.11.24)
コメント