第23回新幹線車両基地まつり in 仙台 (2) FASTECH 360
FASTECH 360(高速試験電車)が展示されていた。
その隣は400系「つばさ」の車両。
編成の半分は工場の建物内、もう半分は建物が外になるように配置されて置かれていた。
建物内では車両前が「写真撮影会場」になっており、長蛇の列も出来ている。主に親子連れが順番に車両の前に並び、係員がカメラのシャッターを押していたりする。
FASTECH 360の耳(空気抵抗増加装置)は、出したり閉じたりを繰り返している。
親子連れが撮影される方向からの写真には写らないが、そうでない方向から撮影した時に写る範囲に係員監視していたりする。ただ単に耳が出ている状態のFASTECH 360を撮影したい人(自分も含む)は、撮影に苦労しているようであった。
時折「家族連れが写らない撮影タイム」でも設けてくれたらいいのになぁと、ちょっと思った。
建物内の撮影会場の近くでは、FASTECH 360に関するビデオが流されいた。
FASTECH 360の特徴であるこの耳、実車では採用しない事が7/27にJR東日本から発表された。
→ ニュースリソース(新幹線高速化について )
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (3) その他(2020.01.26)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (2) 車両撮影会(2020.01.26)
「地域 - 東北」カテゴリの記事
- 小樽と札幌 (27) 札幌 → 東京(2019.09.27)
- 小樽と札幌 (1) 東京 → 函館(2019.08.28)
- 東京藝術大学美術館 (2) いま、被災地から展(2016.07.03)
- 網地島屋「濃厚エビ味噌・岩のりらーめん」 (京急百貨店大東北展)(2015.03.20)
- 江差線・函館の旅 (2) スーパー白鳥(2014.04.27)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
コメント