小湊鉄道・いすみ鉄道の旅 (7) 東京~勝浦高速バス
勝浦からは京成バスと鴨川日東バスが運行する東京行きの高速バスで帰る。
東京行きの高速バスは、駅前ロータリーのバス乗り場からは発車せず。
京成バスのHPに乗っていた「乗り場案内」の地図を見ても、駅の方向を示す矢印は載っているものの駅自体が載っていないので具体的な場所が分からず。
乗り場を見つけられるだろうかと不安を感じながら勝浦漁港の方に歩いていったらバス乗り場を見つけた。
発車まで少し時間があったので、そのままバス乗り場を通り過ぎて漁港に向かう。
漁港に入っても見えるのは漁港を囲む堤防ばかり。奥まで行かないと海が見えないや...。
ちょっと残念。
そんなに時間もなかったので、諦めてバス乗り場に戻る。
乗車したバスは御宿始発の鴨川日東交通のバスで、勝浦駅16:10発の所5分程度遅れて到着。バスには誰も乗っていなかった。
勝浦駅から乗車したのは自分と後もう1人だけ。その後各バス停で1人ずつ乗ってくるような状態だった。
このバス、大多喜付近でいすみ鉄道を超え、上総鶴舞~上総牛久間では小湊鉄道と併走する区間もあった。両地点共、近くにバス停あり。但し、乗車してくる客は殆どおらず。
片側1車線確保されているものの、カーブや坂が多くて走りにくそうな一般道を延々と1時間半、房総半島を横断して木更津北ICからようやく高速道路。運転するのも大変そうだった。
アクアラインを渡る前に、木更津金田バスターミナルに停車。ここで降車して他のバスに乗り換える事が可能..と謳っていた。
とはいえ、木更津金田バスターミナルに停車するバスは、西方向では東京駅経由の浜松町行と東京駅経由の潮見駅行しかない。
横浜行や川崎行のバスも木更津金田バスターミナルに停車してくれたら、横浜在住の自分としては、わざわざ東京駅まで行かなくても済むので嬉しいのだが。
定刻より15分程度遅れて東京駅に到着。
東京駅の有人改札口でPASMOの処理をしてもらい、横浜まで戻って本日の旅は終了した。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「~の旅(2007)」カテゴリの記事
- 江ノ電周辺の旅 (6) 藤沢駅のキオスク(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (5) その他沿線風景(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (4) 長谷観音(2007.11.28)
- 江ノ電周辺の旅 (3) 鎌倉大仏(2007.11.27)
- 江ノ電周辺の旅 (2) 第21回タンコロまつり(2007.11.25)
「地域 - 関東 - 千葉県」カテゴリの記事
- 映画「電車を止めるな!」(2020.12.29)
- マリフェス2019 (2) 車両展示(2020.02.02)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- EXPERIENCE Vol.1 DAY3(2019.12.08)
- ちばらき (5) JR鹿島線(2019.10.23)
コメント