福岡・北九州の旅 (20) 新北九州空港
帰りは新北九州空港からスターフライヤーに乗って東京に帰る。
北九州18:05発の便を予約してある。
小倉駅から16:35発の北九州空港行きバスに乗る。
小倉駅から乗車した乗客は5人しかいなかった。小倉から北九州まで約40分。18:05発の便にちょうどよい時間で、予約した時点で飛行機はほぼ満席状態だったのに。
途中のバス停から乗車してきた客もいたが、それでも10人ぐらい。
満席とは言っても機材が小さく(156人乗り)、元々のパイが少ないので、こんなものなのかな。18:00前後に他の便は存在しないようだ。
途中、北九州都市高速道路、北九州自動車道、東九州自動車道を経由し、北九州空港へ。北九州空港は島にある。関西国際空港や中部国際空港のように空港島まで高速道路が続いているのかと思いきや、そうではなく、一般道を通って空港島に到着。
駐車場が広い! しかも、結構車が停まっている。
空港ビルに入り、スターフライヤーの自動チェックイン機で予約していた航空券を発行しようとする。自動チェックイン機に「ANA」と表示され、一瞬間違えたのかと思ったが、そうではないようだ。ANAと同じシステムを使用しているものと推測される。
何故か自動チェックイン機で上手く発行できず、結局カウンターの人に発行してもらったが、航空券には「ANA航空券(SFJ)」と印刷されていた。
空港は人が少なく、しーんとしている。今まで利用した空港の中で一番静かなのではないかと感じた。保安検査場のブースは1つしか空いておらず、1つで十分間に合っている様子。
これでも乗車する飛行機は満席。
メ~テル(空港案内ロボット)の隣にいた案内員は暇そうで、案内員同士でおしゃべりを楽しんでいた。
利用者が少なく、メ~テルもいるのであれば、案内員はいらないのではないかと感じた。
エプロンの奥に、「ギャラクシーエアラインズ」(佐川急便が中心となって設立された貨物専用航空会社) の飛行機(A300)が駐留されていた。羽田-北九州間で深夜運行されているとの事。
空港ビルには、佐川急便の宅配便の受付窓口もあり。(ヤマト運輸の窓口もある。)
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「交通 - 航空機」カテゴリの記事
- 北海道2020 (20) 帰り(2020.05.31)
- 北海道2020 (1) 行き(2020.05.04)
- 靖国神社 (3) 遊就館「機関車C5631号帰還40周年」展(2019.12.28)
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 宗像フェス2019(2019.09.29)
「~の旅(2007)」カテゴリの記事
- 江ノ電周辺の旅 (6) 藤沢駅のキオスク(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (5) その他沿線風景(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (4) 長谷観音(2007.11.28)
- 江ノ電周辺の旅 (3) 鎌倉大仏(2007.11.27)
- 江ノ電周辺の旅 (2) 第21回タンコロまつり(2007.11.25)
「地域 - 九州・沖縄」カテゴリの記事
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 九州2019 (11) SL人吉 前編(2019.12.04)
- 九州2019 (10) 人吉鉄道ミュージアム(2019.12.03)
- 九州2019 (9) 人吉城(2019.12.01)
- 九州2019 (8) タクシー代行 吉松→人吉(2019.11.30)
コメント