福岡・北九州の旅 (13) 西鉄宮地岳線代行バス
西鉄新宮駅から宮地岳線の代行バス(西鉄バス)に乗る事とする。
代行バスは平日の昼間と土日は30分毎の運転で、西鉄貝塚線の半分の列車が接続する。平日の朝夕は20分毎。
自分が乗ってきた電車は代行バスの連絡しない列車。
だからというわけではないと思うが、駅を出てバス停に並んでいる人は誰もおらず。
自分が乗車したバスには結局10人弱の乗客を乗せて発車した。
初日なので試しに乗りに来た人で混雑し立ち席になるかと思っていたが、通称ヲタ席(一番前の左側の席)に座れてしまった。
西鉄新宮駅を出た後、しばらく走って国道に出る。
ここからは、既存の「天神~赤間営業所」の西鉄バスが20分間隔で併行して走っているようだ。
西鉄新宮駅から乗った人は少なかったが、途中のバス停での乗降が多く、驚いた。この辺りでは日常的にバスがよく使われているのではないかと感じた。
天神行のバスがあるのであれば、西鉄新宮駅の代行バスに乗り、わざわざ電車に乗り換えて都心に向かう人はあまりいないのではないかと予想した。
今までも、鉄道には乗らずにバスで天神まで直接行っていた人は多かったのかな? もしそうであれば、西鉄のバス部門が、西鉄の鉄道部門の首を絞めたという事にもなるのかな。
約40分で津屋崎(津屋崎駅跡)に到着した。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「~の旅(2007)」カテゴリの記事
- 江ノ電周辺の旅 (6) 藤沢駅のキオスク(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (5) その他沿線風景(2007.11.30)
- 江ノ電周辺の旅 (4) 長谷観音(2007.11.28)
- 江ノ電周辺の旅 (3) 鎌倉大仏(2007.11.27)
- 江ノ電周辺の旅 (2) 第21回タンコロまつり(2007.11.25)
「地域 - 九州・沖縄」カテゴリの記事
- 九州2019 (13) 熊本空港から帰宅(2019.12.07)
- 九州2019 (11) SL人吉 前編(2019.12.04)
- 九州2019 (10) 人吉鉄道ミュージアム(2019.12.03)
- 九州2019 (9) 人吉城(2019.12.01)
- 九州2019 (8) タクシー代行 吉松→人吉(2019.11.30)
「交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 桜木町の高島線と東横線跡(2020.09.05)
- 丹後 (20) 加悦鉄道資料館(2020.06.22)
- 丹後 (19) 加悦SL広場付近の加悦鉄道廃線跡(2020.06.21)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 九州・沖縄」カテゴリの記事
- 九州2019 (12) SL人吉 後編(2019.12.05)
- 九州2019 (6) 熊本 → 鹿児島中央(2019.11.24)
- 九州2019 (3) 福岡市博物館 常設展と企画展(2019.11.17)
- 北九州 (11) 北九州モノレール(2017.10.08)
- 北九州 (9) 皿倉山展望台(2017.10.04)
コメント