横浜~水戸高速バス
石岡駅への到着はまだ早い時間。
このまま自宅に帰るのももったいないなぁ~等と思う。
横浜~水戸の高速バスが開設された事を思い出し、常磐線で水戸に向かう。
水戸に到着。
自分は数年前のおよそ1年間、仕事でほぼ毎週水戸を訪れていたのだが、その頃に比べると変ったなぁ(発展したなぁ)と思う。
駅ビルも、昔はなかった駅コンコースから3Fに上がるエスカレータが出来ている。南口は、当時は元祖じゃんがらラーメン(原宿等にあるあの店とは別物)が目立っていたぐらいであったが、立派なベアリングデッキが出来、シネマコンプレックスが入ったビルが出来ていた。
横浜行が出発する水戸駅南口のバス乗り場には既に10数人の先客が。
成田空港駅が到着・出発し、その後JRバス関東の16:40発の横浜駅のバスがやってきた。
後ろ2~3列のみが自由席(だったかな?)で、それ以外にはシートに「予約席」と書かれた枕カバーがかかっている。自分は予約していない。
「予約されている方からどうぞ」と声がかかる。
だれもバスに乗り込まない..。げげげっ! 前に並んでいる人数から判断すると、自分は補助席になってしまうのか? 補助席に座るぐらいだったら電車で帰ったほうが良いなぁと思い、ちょっと悩む。
折角だからと思い、乗車する。2番と6番以外はどこでも良いだって...。
ということなので、やたら前が広いヲタ席(1番前)に座った。
うぅむ... 本当に予約されている席だけに「予約席」の枕カバーを変えておけば良いのに。
予約席って必要なの? 乗車率は半分ほど。特等席が指定されるわけでもなさそうで、いつもこれぐらいの人数であれば予約するメリットはあまりないような。
三郷JCT等で渋滞し、横浜駅には30分程度遅れて到着。
ベイブリッジ等から見る横浜の夜景は綺麗だった。
横浜マリンタワーや氷川丸は、営業終了してからもライトアップされてたんですね。
| 固定リンク | 0
「交通 - バス」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 馬車道界隈(2020.09.21)
- 横浜の連接バス BAYSIDE BLUE(2020.09.16)
- 丹後 (12) 与謝野駅と加悦SL広場まで(2020.06.14)
- 丹後 (5) 成相寺(2020.06.12)
「地域 - 関東 - 神奈川県 - 横浜市」カテゴリの記事
- 鹿嶋神社(横浜市)で初詣(2021.01.10)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 黄金町バザール2020 vol.1(2020.09.30)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「地域 - 関東 - 茨城県」カテゴリの記事
- ちばらき (7) 鹿島神宮から帰りのバス(2019.10.26)
- ちばらき (6) 鹿島神宮(2019.10.26)
- ちばらき (5) JR鹿島線(2019.10.23)
- 水戸 (11) 帰り(2019.05.06)
- 水戸 (9) 弘道館だった敷地(2019.05.05)
コメント