弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (3) 弥彦ロープウェイと弥彦山
弥彦神社前に到着。
ちょうど食事時の時間。どうしようかと迷ったが、弥彦ロープウェイのHPに、弥彦ロープウェイの山頂駅付近にある「展望レストラン」の案内が載っていた事を思い出し、そこで食べようと決める。
弥彦神社の脇から無料送迎バス(マイクロバス)に乗り、弥彦ロープウェイの山麓駅に到着。
山麓駅の窓口で切符を買う。
窓口に「展望レストランは本日団体利用の為一般利用不可」の旨の張り紙が。
が~ん。張り紙の立派さから、よくある事と言うふうに見えたが。「団体優先かっ!」。
弥彦神社周辺で食べておけばよかったと後悔。
ちなみに、昼食は展望レストランの隣にあった「スナックコーナー」で焼きそばとこんにゃくを食べました。
しばらく待ち、ロープウェイは発車。眼下に越後平野が見える。
広いし、田んぼが多いなぁ。
山頂駅に到着。日本海や佐渡島が見える。
写真は、山頂駅付近から撮影。左側に見える乗り物はクライミングカーで、上側の乗り場の隣に展望レストランがある。右側に見える乗り物はパノラマタワーで、クライミングカーで下に降りた所に乗り場がある。
クライミングカーに乗って下に降り、パノラマタワーに乗る。
パノラマタワーは2階建てだが、本日は2階部分しか使われていなかった...。1階部分が使われる事があるのかどうかは分からないが....。
パノラマタワーは回転しながら上に上昇。
曇り空ではあったが、景色が良い。
下記写真の左側は、パノラマタワーから撮影した日本海と佐渡島。右側は、同じくパノラマタワーから撮影した越後平野。
| 固定リンク | 0
「~の旅(2006)」カテゴリの記事
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (14) 高山線代行バス(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (13) 神岡鉄道(その3)(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (12) 神岡鉄道(その2)(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (11) 神岡鉄道(その1)(2006.12.03)
- 弥彦・黒部峡谷・神岡鉄道旅行記 (10) 黒部川電気記念館(2006.12.03)
「地域 - 甲信越」カテゴリの記事
- ももクロ春の一大事2019 in 黒部 (1) DAY1 開演まで(2019.04.21)
- 立山黒部アルペンルート (13) スーパーあずさ (E353系)(2018.08.25)
- 立山黒部アルペンルート (12) 大糸線(2018.08.25)
- 立山黒部アルペンルート (11) 路線バス扇沢線(2018.08.24)
- 立山黒部アルペンルート (10) 関電トンネルトロリーバス(2018.08.23)
「交通 - 鉄道 - ロープウェイ」カテゴリの記事
- みなとみらいのロープウェイ建設工事(2020.08.29)
- 小樽と札幌 (20) 天狗山ロープウェイ(2019.09.17)
- 立山黒部アルペンルート (6) 大観峰と立山ロープウェイ(2018.08.17)
- 箱根2017 (4) 駒ケ岳ロープウェー(2017.08.20)
- 箱根2017 (3) 芦ノ湖遊覧船 箱根関所跡→箱根園(2017.08.20)
コメント