小山車両センター開設40周年記念フェア
9月9日にJR東日本の小山車両センターで行われた「小山車両センター開設40周年記念フェア」に行った。
小山車両センター開設後初めての公開イベントらしい。
横浜から湘南新宿ライン経由で東北線(宇都宮線)の小金井駅まで...。またまたグリーン車に乗ってしまった。
小金井駅から徒歩で小山車両センターへ...。
これがまた遠い遠い...。変化の乏しい平凡な道が延々と続くので余計に遠く感じる。
やっとの事で小山車両センターに到着。
出店は、NREによる駅弁と少量のグッズ・部品販売、地元・下野市の物産数店のみ。
大宮車両センター・東京車両センターや大手私鉄の公開では、関連会社、他の鉄道会社、東急車輛や日本車両等の出店がずらりと並ぶが、そのような事がなかった。
社員食堂の特別営業もなく、昼食の選択肢は駅弁のみ。(結局、小山車両センターからの帰り道にあったラーメン屋で昼食を食べた。)
あと、物産店が下野市である事に??? 。何故小山市ではないのかと。後で分かったのですが、小山車両センターは小山市ではなく、その隣の下野市にあるのですね。
展示車両は、485系お座敷電車・宴(車内開放あり)、E531系、115系、189系彩野、107系。
その他、ヘッドマーク展示、小山車両センターの歴史を紹介する写真パネル、モータ等の部品展示、ミニ新幹線、ミニ特急、HOゲージ、電車でGO!、洗浄線体験(整理券配布あり)等。
ヘッドマーク展示では、手で回す方向幕を係員がぐるぐる回していた。
他の公開イベントに比べると小規模で会場も狭い。
そもそも、小山車両センターは検収設備としては小さいようで、奥に留置線以外の広大な設備が広がっているといったわけでもなさそうだった。
| 固定リンク | 0
「交通 - 鉄道 - イベント」カテゴリの記事
- 六本木ヒルズ (2) 天空ノ鉄道物語展・外周(2020.04.18)
- 六本木ヒルズ (1) 天空ノ鉄道物語展・内周(2020.04.14)
- マリフェス2019 (1) 工場内(2020.02.02)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (3) その他(2020.01.26)
- 都営フェスタ2019 in 浅草線 (2) 車両撮影会(2020.01.26)
「交通 - 鉄道 - JR東日本」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (1) 清浄光寺(遊行寺) まで(2020.12.14)
- 鎌倉2020-2 (1) 長寿寺(2020.11.22)
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 寒川 (1) 相模線(2020.10.19)
- みなとみらいの高島線を跨ぐ歩道橋(2020.09.24)
「地域 - 関東 - 栃木県」カテゴリの記事
- 東武宇都宮線(2016.07.31)
- 宇都宮みんみん「餃子」(2016.07.31)
- 那珂川清流鉄道保存会 (9) その他(2016.07.28)
- 那珂川清流鉄道保存会 (8) モノレール(2016.07.27)
- 那珂川清流鉄道保存会 (7) 気動車(2016.07.26)
コメント
初めまして!! 小山車輌センターでのイベント、あまり人がいらっしゃらないような感じですね(^^;)
写真に写っている115系は、Y427編成でしょうか??(違っていたらすみません…) ゴールデンウイークと夏の間、JR青梅線に遠路はるばるやってきていたときに追い掛け回していました!? なので愛着のある電車です。「むさしの奥多摩号」のヘッドマーク台座が残っているみたいですね。
また秋に走ってくれればいいなぁと思っています。
TBさせてもらいますね。
投稿: Yuuichi | 2006/09/10 22:48
> 写真に写っている115系は、Y427編成でしょうか??
反対側から撮った写真があるのですが、それを確認した所「Y427」の書かれた札がぶら下がっていました。
会場内での人の密度はそれなりにありましたが、会場が狭く、全体数ではそれほど多くはなかったのかな...。
地元の人っぽい人が結構多かったです。
投稿: やいゆえブログ | 2006/09/11 23:58