桃花台新交通 (ピーチライナー)
5月5日、実家に帰省する時に「桃花台新交通(通称ピーチライナー)」に寄った。
利用者が少なく経営状態が悪いため、今年9月30日で運行を終了する予定になっている。
新幹線を名古屋駅で降り、地下鉄桜通線・名城線・上飯田線・名鉄小牧線を乗り継いで小牧駅に到着。
小牧駅周辺、人通りが少なくて静まり返っている。駅周辺に百貨店等はなく、駅構内の店舗スペースにも空きが目立つ。「桃花台の人が小牧駅周辺に行く用事はあまりなさそうだなぁ」と思う。桃花台新交通の利用者が少ない原因の一つであろうか。
桃花台新交通の小牧駅の改札に入り、ホームに上がる。
しばらく待って桃花台方面から列車(新交通システム)が到着。
桃花台新交通は、ゆりかもめと同じような小型サイズの新交通システムで4両編成。片方向にしか運転台がついていないため、小牧駅に到着して客を降ろした後、ループ線をぐるっと回って向きを変え、乗車ホームに入る。
ゆりかもめのような自動運転ではなく、運転手による手動運転。
運転手さん、発車時刻が来るまで運転席に座ったまま客の目を気にせずに読書!
発車時刻が来て、20人程度の乗客を乗せて発車。
ゆりかもめのようなスムーズな動きを予想していたが結構揺れる。一般的な鉄道よりも揺れが大きいように感じる。また、アップダウンが厳しい。速度が遅く感じたが、運転台の速度計を見たら50km/hであった。
「桃花台センター」駅で多くの客を降ろし、終点「桃花台東」駅まで乗ったのは自分ひとりだけであった。
帰りは、桃花台東駅から徒歩5分程度の場所にある中央道「桃花台」バス停から高速バスに乗って名鉄バスセンター(名古屋駅の近くにあり)まで行った。
所要約40分で、昼間は約30分毎にバスあり。
名古屋駅から電車や桃花台新交通を乗り継いで行くよりも、こっちの方が早かった。
| 固定リンク | 0
「地域 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (2) スターアイランドのスパイラルエスカレーター(2020.04.01)
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 津の寺神社 (6) 津観音(2020.03.29)
- 津の寺神社 (5) 香良洲神社(2020.03.29)
- 津の寺神社 (4) 賢明寺(2020.03.29)
「交通 - 鉄道 - 廃線」カテゴリの記事
- 寒川 (3) 寒川支線跡(2020.10.26)
- 横浜市電の黄金町あたりの旧線跡(2020.10.06)
- 桜木町の高島線と東横線跡(2020.09.05)
- 丹後 (20) 加悦鉄道資料館(2020.06.22)
- 丹後 (19) 加悦SL広場付近の加悦鉄道廃線跡(2020.06.21)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 東海」カテゴリの記事
- 四日市 (1) 近鉄四日市駅のパタパタが...(2020.03.31)
- 静岡市 (4) 静岡鉄道 長沼駅や新清水駅(2018.11.03)
- 静岡市 (3) しずてつ電車まつり・後編 (ちびまる子ちゃん電車)(2018.11.01)
- 静岡市 (2) しずてつ電車まつり・前編(2018.10.31)
- 静岡市 (1) 静岡駅と新静岡駅(2018.10.31)
コメント
こんにちは。私は、桃花台ニュータウンに、住んでいます。
>「桃花台の人が小牧駅周辺に行く用事は・・・
確かに、通勤・通学の人は別にして、桃花台に住んでいる人が小牧駅方面へ行く事は、あまりいないと思います。買い物するにせよ食事に行くにせよ、ある程度のお店だったら、桃花台やその周辺で、済ませる事ができますし。
それに、もし小牧駅へ行く用事があったとしても、ほとんどの人は、車で出かけると思います。
あと、こちらの記事に、トラックバックさせてもらいました。
投稿: kyu3 | 2006/05/21 22:33