情報処理技術者試験
情報処理技術者試験のテクニカルエンジニア(データベース)を受験するために、慶應義塾大学三田キャンパスに行った。
新しい校舎もあるにはあるが、古い校舎が多かった。
慶応大学というと、金持ちの息子が多く、卒業生からの寄付金も多くて潤っているというイメージがある。そのようなイメージがあるため、古い校舎が多いのには意外な感じがする。以前、日吉キャンパスに行ったときも同じように感じた。
ただ、三田キャンパスの古い校舎はレンガ造りの建物が多く、風格を感じた。建物内部のメンテナンスは行き届いており、バリヤフリー対応のための改造工事もしてあった。
教室の机と椅子は、小~高校で使用していた懐かしいタイプのもの。
→ 参照 http://www.rakuten.co.jp/mr-sohmu/599937/599940/
これが2席一体になっていた。
このタイプの机と椅子は、大学でははじめて見た(ような気がする)。
自分が受講した校舎には、各階ごとにパソコンコーナーが設置され、各階とも10台以上のノートパソコンが自由に使えるように置かれていた。もちろん、我々部外者は使用できません。
今はどこの大学でも、このように学生が自由に使えるパソコンが沢山設置されているのものなのだろうか...。
驚いた!
学生は、このパソコンに対してどのような使い方をしているのだろう。
立ち席だったので、長々とインターネットで調べ物をしたり、レポートの作成するのは大変だと思うが。
大学と言えば学食だ。
自分の会社には社員食堂がないので、「今日は何を食べようか?」と余り考えなくてよい雰囲気とメニューに少し憧れる。
学食で昼食を食べたい...と思っていたが、当然のように学食は閉まっていた。
試験の方は、3週間で覚える...とかいう題名の本を買って3日分しか読んだいないという成果もあって、...だめぽ... でした。
また来年...。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- アユハサカナ? (Are you a sakana?)(2010.06.30)
- 完璧なノートを取る人は優秀なのか?(2009.07.23)
- 三重中京大学が廃校へ(2009.04.27)
- 情報処理技術者試験 at 立教大学(2009.04.19)
- 大学入試センター試験・2日目(2009.01.20)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
コメント