ゆりかもめ豊洲延伸&日本科学未来館
3/27、ゆりかもめの有明-豊洲間が延伸開業した。
という事で、延伸区間を乗りに行った。
東京メトロ有楽町線に乗って豊洲駅へ。
豊洲駅周辺で昼食を食べゆりかもめに乗る。
開業後初めての土休日と言う事で初乗車に来た人で混雑しているかも.. と思っていたがそれほどでもなかった。普通に座れた。「空いている」と言った方が正しいかも。
豊洲駅からゆりかもめに乗る。
開業区間の有明まで、有明テニスの森駅周辺を除いてどの場所も「再開発!」と言った感じで周りは空き地や工事現場ばかり。
途中「市場駅」と言う駅があったが、市場の建設すらまだ始まっていない様子だった。
あっけなく、延伸区間を乗り通して有明駅にたどり着いた。
有明駅を過ぎ、テレコムセンター駅で下車して東京みなと館と日本科学未来館に寄り、帰宅した。
日本科学未来館では「脳! -内なる不思議の世界へ」企画展をやっていた。
各種動物の脳が展示されている。人間の脳も展示されている。
学芸員(たぶん)のおばさんによると「本物」との事。
本物という実感が沸かず、模型を見ているように感じる。
自分の脳はどんな感じなのだろう。
良い企画展であった。
常設展は.....どうかなぁ..。テーマが分散し過ぎて「なんでもあり」かつそれぞれが中途半端な感じがしました。定期的に行われている「実演」をじっくり見ていけば良いのだろうけど、ほとんど素通りしてしまった。
ただその中で「宇宙船」の内部は興味深かった。歳をとったのか、宇宙船に入ってこけそうになって学芸員に声をかけられた。(こけそうになった理由は行ったら分かるかも。)
電子メールの流れを卓球のボール?を流して説明する展示は、そのうち壊れそうだと思った。
| 固定リンク | 0
「お出かけ - 博物館・美術館」カテゴリの記事
- 藤沢宿 (2) 清浄光寺(遊行寺)(2020.12.17)
- 黄金町バザール2020 vol.2(2020.12.05)
- 鎌倉2020-2 (7) 鎌倉歴史文化交流館(2020.11.27)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
「地域 - 関東 - 東京都」カテゴリの記事
- サクライブ2020(2020.11.17)
- 国立科学博物館 (2) 常設展(2020.11.03)
- 国立科学博物館 (1) 国立公園展(2020.10.31)
- 目黒川の桜2020(2020.05.31)
- 東村山 (7) 志村けんの木(2020.04.25)
「交通 - 鉄道 - 私鉄公営 - 関東 - その他」カテゴリの記事
- 映画「電車を止めるな!」(2020.12.29)
- 野毛山動物園 (3) 後編(2020.04.12)
- 新江ノ島水族館 (7) 帰り 湘南モノレール(2020.03.06)
- 新江ノ島水族館 (1) 行き 湘南モノレール(2020.03.03)
- 野島 (4) 野島掩体壕 等(2019.12.12)
コメント