6月24日、横浜市を流れる中村川のそばを上流から下流まで歩いてみました。
中村川は蒔田公園のところで大岡川から分離し、東京湾に流れる川です。
大岡川が埋め立てられた吉田新田の北側に対して、中村川は南側な感じです。
まずは京急の南太田駅で下車。
・南太田駅

近くのDonDon商店街も含めて、昔(25年前とか)はもっと賑わっていた記憶があります。
・南太田駅から歩いた分岐点

・大岡川と中村川の分岐点

どちらに流れるのか量を調整するわけではないのかな?
・鎌倉街道を跨ぐ吉野橋

・吉野橋から見た下流

昼食はちょっと逸れて旭川ラーメン「ぺーぱん」で「醤油ラーメン」(850円)を食べました。
・ぺーぱん

昔から有名な(有名だった)店ですが始めてきました。
なるほど美味しい。
戻ります。
・神7

・堀割川との分岐点

堀割川も人工的に作った川で根岸の方に流れます。
・堀割川と交わるところの向こう側

首都高速の阪東橋出入口に向かう道。
ここは昔は運河で今の横浜大通り公園のところにあった運河に繋がっていたようです。
・川のほとりの市大附属市民総合医療センター

何回か来たことがあります。
・浦舟水道橋

赤い橋。
現存する道路橋としては日本最古のピン結合のプラットトラス橋だそうです。
・神奈川県埋蔵文化財センター

浦舟水道橋の南側にあります。
古い建物。
今は使われてなさそうで、奥にやや現代風の建物もありそちらがメインのようでした。
浦舟水道橋の北側には南区役所があります。
ここでしばしトイレ休憩です。💩
最近のコメント